SSブログ

A Compass On The Hand

東京在住の友人Oから聞いた話

OはTさんから山梨県への1泊旅行に誘われた

Tさんはジャズ・サキソフォンのプレイヤー
Oの行きつけの新宿ゴールデン街の酒場「G」
「G」の店主のご主人がTさん

当日はトヨタ・カローラに男5人が乗り込み、東京から山梨へ向かった
運転はTさん 
そりゃそうだ
Tさんだけが目的地の場所を知ってるんだから

Tさんの運転は慎重だ

Oは思った
50歳を超えてからクルマの免許を取得したTさん
じっくりとクルマと向き合い運転しているのだろう

Tさんの運転はとても慎重だ、右折と左折で
探るように確かめながら、じっくりと曲がっていく

Oは思った
運転に慣れていないんだな
そりゃカーブはよけいに慎重になるよな

国道沿いのドライブインで昼食を食べた
Tさんは急いで食べ、先に会計をすませると駐車場へ出て行った

食事を終え駐車所に出たOは、国道脇に立っているTさんを見た

Tさんは両手で地図を広げて見ていた
するとTさんがポケットから何かを取り出し地図の上にかざした

それは方位磁石だった

Tさんは道に迷っていた


SDIM1021@@.jpg
DP3 Merrill


昨日
自転車の1人練習走行
盛岡を出て農免道路を南へ走って行った
花巻市にさしかかったところで前方に広がる景色が
雲と道路のコンビネーションを観て思った
「なんかロード・ムービーみたいじゃん」


イメージ 1@.jpg
iPhone 5

迷うことを許さない真っ直ぐにのびた道路には地図と方位磁石を持った男は立っていなかった



空に「虹」はかかっていなかったけど
今夜はこの曲を
Eric Clapton 「 Somewhere Over The Rainbow 」



ベッドに行くにはまだまだ早い時間だけど
この曲を聴くと、こう言いたくなるよね

「オヤスミ」



【蛇足】
いつかはエリック・クラプトンの曲を紹介する機会があるちは思ってたけど、その1曲目がこれとは思わなかったです。カヴァー曲に佳曲が多い彼だけど。


ボクは上下や前後・左右は理解できるけど、東西南北の感覚があやしい。
体内時計は正確に作動するけど、体内コンパスは全くもって機能しない。
だから、初めての町を歩くときはボクもコンパスを持参していた。

iPhone内のGoogle Mapは必要不可欠な道具だ。

でも。
Google Mapが誘導できない「あの場所」へはなかなか辿りつけない。



The Engine Of This Town

早朝に散歩  そしてときどき写真


SDIM0991@.jpg


SDIM0989@.jpg


歩いていると・・

カラカラと回転する車輪の音が後から迫ってきた

大きな、直径1メートルくらいのガラスの球体が載ったカートが後からやってきた
ボクの脇を通り過ぎるときに見ると、カートを押していたのは三毛猫だった

「何をしているんだ?」

「ロジスティック。物流システムに組み込まれた猫なんだオレ」

「その球体を運搬中の猫なんだね。そのガラスの球は何なんだい?」

「エンジン。正確には、この町のエンジンの部品さ」

「この町のエンジンって?」

「この町を動かす熱機関に決まってるじゃないか・・」

「どういうこと?この町を動かすって、町が物理的に動いてるって言うのか?」

「動いてないって言うのか?」

「そりゃ、地球は動いてるだろうさ、自転とか公転とか・・詳しくは知らないけど」

「それじゃ君は、地球の機嫌がいつも同じだと本気でおもってるのか?」

猫が言うにはこうだ。
地球の機嫌が変わるのは「地軸の傾きと自転・好転の塩梅」だという
物理学的問題の要諦を塩梅と言ってのけた猫
この町にはエンジンが存在すると断言した猫
そのエンジンで「地球の塩梅」を微調整するという


この町の猫たちは路地にうずくまり地球の体温を感じている
塀の上に寝そべり日向ぼっこしながら太陽と地球の波動を感知している
欠伸をした後に眠る向きを変えるのは感知する方位を変えるためだ
耳で地球が発する音を捕らえ、髭と体毛で地球の波動を捕らえる
風のそよぎ、雲の流れ、梢の囁き、雨粒の旋律、雪の舞
地球が発するサインを猫たちは見逃さない

集めた情報は64ビットのシリコン・データへ変換しガラスの球体に詰め込まれる
地上から上に伸びる金属の茎の先端に球体は接続され、そして光るという
話から想像するとその形状は、「街灯」のようだが・・

ガラスの球体は「この町のエンジン」のCPUだと断言する猫

大きなエンジンを格納した倉庫の脇に、この球体を戴いた金属の茎が立っているという

猫は言った「倉庫の色はカスタード・クリームみたいなんだよ・・」
猫は「萩の月」を割った瞬間を思い浮かべてるのか、恍惚を表情に浮かべ眼を細めた



夕暮れ
夕闇の到来を空の青が一生懸命に押し戻そうと抵抗してるそんな時間
通りを歩いていた
「あっ、あった」


SDIM0946@.jpg



今夜は妖しいパッションな曲を
Peter Gabriel 「 San Jacinto 」




【蛇足】
元々が幻想的な風合いを好む(?)ピーターガブリエルの中でもとびきり幻想的なこの曲

ミニマル・ミュージック好きのボクにはたまらない曲
心地良い酩酊感に包まれます


Magna Charta of editorial staff

「編集者マグナ・カルタ九章」なるものをネットでみつけた

作家 開高健氏が友人の編集者に託したらしい

編集者が一人前になるための心得なのかな・・
9つの警句が記されている


ぼくが気になったのは、この5つ
「読め」
「耳をたてろ」  
「眼をひらいたまま眠れ」
「右足で一歩一歩歩きつつ、左足で跳べ」
「森羅万象に多情多恨たれ」

うーん。
緻密で強引な、スマートなのに腕力にものをいわせる、そんな編集者になるのは大変だよね

そりゃ、「暗渠の蓋を開ける」ような作品を世に問う編集者になるのは容易なことではない?
出版からは遠く離れた辺境の地に立つボクでも、それは想像に難くない


R0013876@.jpg
暗渠の蓋をこじ開けた?
いや。暗闇に明滅する1bit( Zero-One )2進法の世界



「マグナ・カルタ」(大憲章)
マグナは「大きい」だけど、カルタはチャート(chart)でいいのかな・・?
だったら「偉大なる地図・海図」か、うんうん大事だなコレ

ボクの偉大なる地図は?海図は?
そんな大それたものが必要な人間じゃありません、勿論

マルですか?
彼は持ってるかもしれません、こっそり、ボクに内緒で・・


R0010410@.jpg
3年前にお腹に傷をつくり、マルに傷をなめさせないために服をきせたとき
この服の内側に「偉大なる地図」を隠してたかもしれない
いや、きっと隠してたに違いない
この表情が怪しい!



ボクの「マグナ・カルタ」な曲
いや、ボクの「大曼陀羅(Magna Mandala)」な曲
詞の一節をiPhone MMSアドレスにしてるくらい、ボクにとってスペシャルな曲
ボクの「大曼陀羅」ですから、言葉を堪能して下さい
The Beatles 「 I Am The Walrus 」




【蛇足】
中学1年のとき初めて聴いたときの驚きと酔いはオッサンになった今でも醒めません。

OASISのカヴァーが有名ですが
ミュージカル映画「Across The Universe」ではヘンテコな役で出演してるBono(U2)が歌ってます

John Lennonが1番イイですね、断然。


Around The Approach To Sakurayama Shrine

盛岡には「昭和」な佇まいを残した界隈があります

「桜山神社」の参道の周囲に広がる界隈
元々は神社参道周辺にあった「ヤミ市」が始まりだったとのこと
酒屋・薬局・雑貨屋・理容店・中古レコード店などはありますが・・
メインは喫茶店・居酒屋・焼き鳥屋・寿司屋・割烹・ビストロ・バール・ラーメン屋・創作料理屋,…etc.の飲食店街です

一つ一つの店は小さく、建物の間隔は狭く、道は入り組んでいて
街並みは沢山の店舗をギュッと凝縮したような
鳥が眺めたら、街全体が寄木細工のようじゃないかな?

初めて来た人は、「えっ」ってなります
だって、飲み屋街の狭く入り組んだ路地を歩いていてちょっと広い道に出たと思ったら道の北の端てに大きな石の鳥居が見えてきて、南側に歩いて行くと端てに桜山神社の山門が見えてきて・・
「あっ。このちょっと広い道が参道なんだー」


R0013747@.jpg


R0013750@.jpg


R0013755@.jpg


R0013762@.jpg


R0013771@.jpg


R0013774@.jpg
「かもし処 陽 -SUN-」ここは日本酒の品揃えがとてもとても豊富
アテも地元食材がメイン 生白魚三杯酢、春わかめしゃぶしゃぶ、砂肝ポン酢
どんこ肝和え、たなご刺身、炙り〆鯖
※店名の「かもし」は日本酒醸造の「醸し」だと思います、たぶん


R0013786@.jpg


R0013797@.jpg
「酒をよぶ食卓MASS」(昼間は「かまどのある家」という名の定食屋)
看板は汚れてるけど内部は明るく清潔感タップリです
メニューは水彩画イラスト入りの小冊子仕立て
お酒と一緒に供されるチェイサーの水は某蔵元の仕込み水
味噌炊きおでん、牡蠣の天ぷら揚げ出し、蒸し野菜に塩をふったもの
どんこのなめろうは淡白な白身を肝と味噌でたたいたもの


R0013798@.jpg


R0013809@.jpg
GXR A12 50mm



撮影後にカウンターでビールを飲んでたら、この曲が聴きたくなった
はっぴいえんど 「風をあつめて」



【蛇足】
松本隆の詩はどこを切り取ってもみずみずしい果汁が零れるよう
細野" Guru "晴臣の曲・歌唱そしてアレンジ〜空気感が素晴らしい
ハモンド・オルガンが沁みるなー・・

※細野晴臣は「グル」と呼ばれてるわけではありません
ボクの中で彼の存在がグルなだけです
風貌も「グル」でしょ・・?

「風をあつめて」収録アルバム「風街ろまん」のWikipedia「概要」では・・
『東京オリンピック以降の失われゆく「古きよき日本・東京の姿」を「風街」という架空の街にみる・・』

うーん、戦後ヤミ市から始まった界隈を歩いてたから、この曲が浮かんだ?
やるなー、オレの感性(笑)


Cooking In A Story

本を読んでいると、料理のシーンが出てきた

キッチンに立つ登場人物はオトコだ FMラジオで音楽を聴きながら調理する 
シンプルな料理だ とても 

誰もが再現可能な定理に基づくシンプルさ

ボクは音楽を部屋に流す   空腹と食欲をごまかすためだ

オトコの調理する動きが加速する 

文章が可視化される 
パスタを茹でる白い湯気がみえる  赤唐辛子とパセリの色が目にしみる 

音が部屋の天井から降ってくる
沸点に達したオリーブ・オイルの中で踊る細かなニンニクがはぜる音が聞こえる

部屋に香りが満ちる

オトコは調理を終え、料理をフライパンから皿へ移すと FMラジオの電源をきった
冷蔵庫のドアを開け、冷えたビールを取り出す

ボクは・・耐えられなくなる 本を閉じる キッチンに向かう

さて・・つくれるのか? ボクに



「ラピュタパン」
R0013713@.jpg



R0013733@.jpg



本文では「ペペロンチーノ」へ誘導しておきながら、プレゼンするのは「ラピュタパン」
ジブリ映画「天空の城ラピュタ」にでてくる、トーストに目玉焼きを乗せたもの

四角い食パンにマヨネーズで四角な" 土手 "を作り内側に生卵を割り入れオーブントースターで数分
時間は好みの黄身の硬さに合わせます
http://cookpad.com/recipe/1358096
ボクは細かく刻んだベーコンをフライパンでカリカリにしてパンに乗せてから生卵を乗せました

この料理のポイントは調理後にあります
冷えたビールと一緒に食すこと
苦味と炭酸が強いタイのシンハーに合いますよ

休日の朝  ラピュタパンとシンハー・ビール

食後は猫と一緒にソファで二度寝  

顔に降る日差しが瞼の裏を紅に染める



「私、空中庭園に住んでいたの」と言っても不思議ではない彼女の曲を
Bjork 「 Big Time Sensuality 」




【蛇足】
このMVは・・まるでビョークのような、いかにもビョークだよねっていうような
ビョーク感全開・満載で好きなんです、ボク

このMV監督はステファン・セドゥナウィ
その他の演出作品は・・
U2 「Discotheque」「Mysterious Ways」、R.E.M.「Lotus」、レッチリ「Give It Away」


Good Medicine

「ボクの良薬」
成分(一般名):ネコ目ーネコ科ーネコ属ーイエネコ(学名:Felis silvestris catus)
名称:マル
区分:神経系作用薬/精神安定薬
作用:このお薬は、おだやかな作用の心の安定薬です。不安や緊張感をやわらげ気持ちを落ち着かせたり、寝つきをよくします。
用法:1日数回マルを膝の上に置き、背中・首・下顎・お腹・腕・足、とにかく全身をなでます。


「マルの良薬」
成分:ダンボール・木材・糊
名称:爪研ぎタワー
区分:神経系作用薬/精神安定薬
作用:このお薬は、おだやかな作用の心の安定薬です。不安や緊張感をやわらげ気持ちを落ち着かせたり、寝つきをよくします。
用法:1日何回でも好きなだけ、ダンボールで爪をガリガリやります。



「ボクの良薬」
SDIM0888@.jpg



「マルの良薬」
SDIM0926-2@.jpg



ボクの良薬は非売品です、勿論

『誰が売るもんかッ!』


マルの良薬は・・
えっ・・? マルが紙片を差し出しました

「要応談」と書いてあります




今夜も「ボクの良薬」なグッド・ミュージックを

UB40 「 Can't Help Falling In Love 」




【蛇足】
オリジナル曲は勿論、エルヴィス・プレスリー「好きにならずにいられない」
イギリスのレゲエ~スカ・バンド UB40がカヴァーするとこんなに「ウキウキ」します


2点の写真はモノクロでしょ、でも眼を閉じてこの曲を聴くと・・

「あっ」

ほらね、映像から色彩がこぼれる音が聞こえたでしょ?


Backyard Of A Restaurant

ある「大衆食堂」が目に止まりました

どんな感じ?

どこから見ても大衆食堂だなってお店があるでしょ?
そんな感じ

「正真正銘・問答無用・九分九厘・紛う方なし」な大衆食堂
「無添加・混じり気なし」な大衆食堂
そんな感じ

開業から20年は軽く経過してるような雰囲気

お店の壁に「めし・ラーメン・うどん・そば」と書かれています
窓には料理名と価格が書かれた短冊が貼られています

定食メニューが豊富だから、壁に書かれた「めし」は定食らしいな

自販機の脇に置かれた、網目状に編まれた金属の空き缶入れは
「当然ですよ」というように錆び付いている



裏手にまわると、「換気扇から零れ落ちた黒い油」で全面が汚れたドア
これが凄い 
神の御業か悪魔の呪いかというような汚れかたなんだ、コレが

もし映画監督が
『オレは油で汚れたドア1枚で、この映画のテーマを、猥雑と混沌を表現したいんだッ」
と美術班に言ったとしても
作れないでしょ「このドア」だけは
そんな感じのドア


ズラリと並んだガスボンベ
じっと見てると、ちょっと可愛い

ジブリ映画『天空の城ラピュタ』に出てくる「ロボット兵」に見えてくる
ラストで主人公の少女「シータ」に花を手渡すロボット兵



R0013682@.jpg



R0013684 のコピー.jpg



R0013691@.jpg



R0013689@.jpg





Janis Joplin 「 Move Over 」




【蛇足】
黒い油で汚れたドアをみたとき
「ヒトが内包する混沌」を感じ
だったら、ジャニス・ジョプリンかなと、直感で

うーんジャニス・ジョプリン
久しぶり、とても久しぶりに聴いたけど

問答無用だね彼女は



At least, I did not walk till the end .

4月12日は、ボクの1年間の〆です  
そして、リスタートな日です

まっ、その件には関係のない写真のプレゼンを始めます


DSCF0400@@.jpg


SDIM0864@.jpg
自転車のヘルメット
ブランド名のデカールを剥がし、カッティング・シートの文字を貼りました


『 Forcats de la Route (路上の囚人)』 
1924年のツール・ド・フランス、前年のツールを制したアンリ・ペリシエはわずか3日でリタイアした。
その時彼が発した言葉が、レースの壮絶な過酷さを表現し、後に記事のタイトル「路上の囚人」になった。


このエピソードはボクにはまったく無縁の世界のハナシです、勿論
でも苦痛はボクレベルのサイクリストにだって襲ってくる、耐え難いほど公平に
上り坂では酸素を求め膨らんだ肺が喉元までせり上げってくるような苦しさです



「もし、自分の墓標に刻まれる言葉を自分で決められるなら、
 『村上春樹 作家そしてランナー (生年~没年) 
  少なくとも最後まで歩かなかった』
としてほしい」
(村上春樹『走ることについて語るときに僕の語ること』より)


Can I do that ?  Can I run till the end ?


今日はボクのリスタートの日です

来年4月12日に
「少なくとも最後まで歩かなかった」と言えるように・・



Peter Gabriel 「 Red Rain 」




【蛇足】
今夜はピーター・ガブリエル
ボクのネジを巻く、鞭をいれる、ちょっと盛る(?)ときにはこの曲が効きます、トテモ

ピーター・ガブリエル
彼の音楽的才能、いや人間力はボクでは表現出来ませんね・・

ボクは昔からピーガブみたいな「変なヒト」が大好きなんですよー





Straight Line and Curve Line

「Nature and Art(自然と人工)」 


自然は曲線で溢れてる
人工物(Artifact)は曲線に直線を融合・調和させる

直線を観ると気持ちに張力が生まれます
曲線を観ると気持ちがゆっくりと揺れます


ボクは直線に射貫かれるのか?曲線に翻弄されるのか?


R0013544@.jpg


SDIM0123@.jpg

SDIM1119@.jpg


SDIM0685@.jpg


R0010345@.jpg


「芸術が自然を模倣するのではない。自然が芸術を模倣するのだ」
(オスカー・ワイルド)

凄い宣言だね、コレ


好きな直線は「ショートヘアのうなじ」 「茹でる前のパスタ」
好きな曲線は「ハイヒールを履いたふくらはぎ」 「茹でた後のパスタ」



音楽で直線と曲線のないまぜ、縦横無尽といったら
この曲 この演奏
Dave Matthews Band「The Stone」

ディブ・マシューズ・バンドは日本では極端に知名度が低いミュージシャンです
彼らは、ライブばっかりやってる「手練れ」の集団です



【蛇足】
#1. 1枚目の写真は盛岡市内の狭小建築
ホールケーキを16等分したような薄い三角錐、「斧の刃」のような建物
#2. DMBは4人のジャズ屋(ドラム・バイオリン・サキソフォン・ベース)に正体不明・異才のディブ・マシューズの5人組バンドです。キーボードは連中が演奏していたライブハウスのオーナーです。
「The Stone」は縦横無尽なパッションだらけの演奏ですが、決して破綻しない良質なミニマルミュージックな構成になってるところも大好きです。



Calm In Silence

ふと思った
「静謐」って?

国語辞典によると・・
せいひつ【静謐】(名形動)文ナリ
① しずかでおだやかなこと(さま)
② 世の中が治まっていること(さま)

ボクの家にある静謐は?

「穏やかな静けさ」は食器棚のなかに佇んでいる気がして・・


ボクの茶碗
SDIM0847-4@.jpg
DP3 Merrill


この曲は寡黙ではなく、雄弁に語ります
でも、なぜか「静謐」を感じます
Emeli Sandé「 Read All About It Part III」



『 Calm down ! 』
映画で、言い争ったりして興奮してる相手に『落ち着けよ!』っていうセリフで頻繁に使われますよね
とっても「Calm」になんかになれないシーンで・・
作品そのものが「Calm」という言葉とは縁のない映画だったり・・


「Calm In Silence」なんて英語の表現はありませんからね、勿論
タイトルを見て違和感・錯誤感・非既視感を感じた、貴方が・・
正しいのです

まっ、「Golden Slumber」なんて奇妙な曲名を考えたイギリスのバンドもいたしね



【蛇足】
エミリー・サンデー「Read All About It Part III」歌詞和訳の一部
http://cokoroco.blog.fc2.com/blog-entry-29.html

国を変えるほどの言葉をもっているのに
あなたは口に出せずにいる
間違ったことを言うのを恐れて
沈黙の中で人生を過ごしてきた
誰にも聴くことができないなら
私たちはどうすればあなたの歌を知ることができるの?
だから 
歌いましょう

ライオンのような強いハートを持っているのに
どうして声を静めているの?
ベイビー 私たちはみんな少しずつ違いがあって
それは恥じることじゃないわ
影と戦う光を手にしているんだから
隠すのはやめましょう
さあ

私は歌いたい
私は叫びたい
叫びたい 言葉が枯れるまで
だから全て紙に書き出して
私は怖くないわ
みんなすべてを読めるように
すべてを読めるように




この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。